東京都教育委員会ホームページ サイトマップ 都庁総合トップページ 本文へ移動
未来を支える読書 未来を支える読書
使ってください!「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」

東京学芸大学附属世田谷中学校司書 村上 恭子

 

東京学芸大学学校図書館運営専門委員会は、2009年文科省事業「教員のサポート機能強化に向けた学校図書館活性化プロジェクト」の一環で、「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」を構築しました。このサイトを立ち上げた最大の理由は、先生方に、授業で学校図書館や学校司書を活用してほしいという一言に尽きます。

マスコットキャラクター「ガクモ」のイラスト

マスコットキャラクター「ガクモ」

 

多くの先生方が、学校図書館は子どもたちの読書の場であり、学校司書は子どもたちの読書環境を整え、子どもと本を結ぶ存在だと考えています。もちろんそうです。けれども、学校司書のもうひとつの大切な仕事は、先生の授業をサポートすることです。先生が学校図書館で授業をすれば、子どもたちは「読む」こと(=読書センター)、「調べる」こと(=情報センター)、そしてそれらをもとに、主体的・対話的に「学ぶ」こと(=学習センター)ができます。そこで、附属学校の先生方の協力を得て、学校図書館を活用して行った授業を校種・教科別にデータベース化し、学校図書館を活用した授業の可視化を目指しました。立ち上げ2年目からは、広く国公立私立学校からも事例提供をお願いし、2019年3月現在、幼稚園・小学校・中学校・高校・中高一貫校・特別支援学校の333の事例が掲載されています。

 

実践事例には、①教科のねらい②学校図書館としてどのような支援をしたか③ブックリスト(特に活用された3冊は表紙の画像つき)④教員と司書の授業感想、を掲載、事例によっては、指導案やワークシートもダウンロードできます。2018年度からは上記に加え、児童・生徒の作品も見ることができるように改良しました。

実践事例のほかにも、たくさんの役立つ情報があります。

【授業と学校図書館】…学校図書館を授業に効果的に活用している教員にインタビュー。

【読書・情報リテラシー】…読書に親しむことを目的とした取組、読む力や情報活用能力の育成などを意識した授業などを紹介。

【学校図書館の日常】…学校司書が常駐する附属学校での様々な働きかけを毎月執筆。

【テーマ別ブックリスト】…選書に役立つブックリスト。

【司書のお役立ち情報】…図書館運営に役立つ工夫の数々。

【今月の学校図書館】…附属学校だけでなく、広く国公私立の学校図書館を紹介。

 

2018年度から新たに設けたのが【司書研修の報告】です。「学校図書館ガイドライン」(文部科学省、2016)では、学校司書の仕事は専門的・技術的職務と位置付けられ、いくつかの大学でもすでに学校司書養成プログラムが始まっています。しかし、現時点では、学校司書としての知識や実務経験が少ない人も勤務せざるを得ないのが実情です。そこで、日々の実務のなかで、不足していると感じる知識・技能を学べる研修を実施し、その報告をアップすることにしました。本来は各自治体で実施してほしい研修ですが、地域によっては研修の機会が持てず、学校内ではひとり職種で横のつながりが持ちにくい場合もあるからです。

 

サイトを立ち上げて10年、まだまだデータベースと言えるほどの事例数には達していないし、教科の偏りや、高校の事例が少ないなど、課題はたくさんあります。しかし立ち上げから10年を迎え、現在では年間20万件をこえるアクセスがあり、学校図書館に関するサイトとしては多くの方々に活用されるようになってきました。学校図書館を授業で活用することの最大の利点は、すべての児童・生徒が様々な情報に触れる機会を持てることです。自分からは手を出さなかった本を、たとえ課題として読まなくてはならなかったにしても、実際に手にとることで、それまで関心のなかった分野への好奇心が目覚めることもあります。図書館を日常的に使うことで、読むことのハードルが下がり、知的探求の楽しさを知り、視野を広げることができます。ぜひ、当サイトにアクセスしてみてください。そして皆様の学校での実践事例をお寄せください!

 

村上恭子氏プロフィール

2009年より東京学芸大学学校図書館運営専門委員会として立ち上げた「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」の運営に関わる。共著に『先生と司書が選んだ調べるための本』(少年写真新聞社 2008年)、『鍛えよう!読むチカラ』(明治書院 2012年)、『学校司書の役割と活動:学校図書館の活性化の視点から】(学文社 2017)、単著に『学校図書館に司書がいたら;中学生の豊かな学びを支えるために』(少年写真新聞社 2014年)。

  • 読書活動推進モデル校テキスト
  • 都立図書館のページ
  • 区市町村のページ
  • 子供読書活動優秀実践校・図書館・団体表彰
  • 子供読書活動関連リンク集